2012年、一枚の写真で近況報告
2012年、一枚の写真で近況報告
[55-20120803]
姫路城
8月3日(金)米国から日本に盆休みで帰国のShohさんと
平成の大改築中の白鷺城こと姫路城へ行ってきました。

自身はもう何回目となるのでしょうか?
とにかく天守閣まで登るのに相当にきつかった記憶が残っておりました。

今回は、工事中のエアコンの効いた仮設棟をEVで登り
日本の代表的な城郭建築の改築の現場を隅から隅まで見学することができました。

これも一生に一度しかない経験だろう
姫路城は初めてのShohさんと見学できよかったです。

さて、猛暑の中
場所を姫路から明石に移し
本場、明石の蛸さしで一杯!近況を肴においしい酒が飲めました。

夕方前の準備中の時間帯、露天販売のおばさんに聞いて入った有名なすし屋さんでしたが
読売放送の収録中にも重なり思い出の一杯となしました。

さて、次回は忠臣蔵 播州赤穂城と温泉を挟んで一杯と行きますか?
それまで、米国で元気に活躍して下さい。ご家族によろしく。
ニューヨークヤンキース AロッドのTシャツどうもありがとう。
[54-20120725]
天神祭
本日は天神祭、仕事帰りの午後8時
久しぶりに堂島川(旧 淀川)沿いを
福島から南森町の大阪天満宮まで散歩がてら缶ビール片手に歩いてみた
時間的に花火も船渡業も見ることは出来なかったが
中之島の夜景イルミネーションを楽しむことが出来た。
大阪天満宮は祭の人ごみで
要領よく神輿やぐらを写真に収め早々帰宅しました。
これから 本格的な夏到来ですね。
・新しく完成した朝日新聞本社・フェスティバルホール(四ツ橋)

・人道橋(四ツ橋~御堂筋)

・大江橋(御堂筋)

・中之島公会堂

・難波橋(堺筋)

・大阪天満宮

[53-20120723]
高校球児にとっては夏の甲子園
多少曇り空も拡がる炎天下の中、先週に続き本日も
3回戦で7-0と刀根山高校を7回コールドで破り4回戦に進出した地元の甲子園候補の履正社の試合を観に
万博球状へ行ってきました。相手は常翔学園?(旧、大阪工業高校)でした。
結果、4-0で履正社が勝ちましたが常翔学園も善戦しましたね。
しかし、先制、中押し、駄目押しと1点づつ全スクイズで奪い
とどめはタイムリーで1点と全くそつのない攻撃でした。
常翔学園にもチャンスはありましたが、ここぞでは抑えられてしまいましたね。
しかし、甲子園候補だけあり体つき特に腰周りが全然違いましたね。
鍛えられ方が違うのか?スポーツ推薦の違いなのか?
常翔学園もよく頑張りましたが、少々線が細くミスもあり攻撃も淡白でしたね。
豊中市代表としてあと5回戦・準々・準・決勝と4回も勝たなければ大阪府の代表として甲子園に行けませんが
履正社高校にエールを送りたいと思います。
PL・大阪桐蔭・近大付属・東海大仰星・関大北陽・東大阪大柏原・大体大浪商など私立同士の戦いが予想されますが・・・
公立としては大阪市立桜宮高校が強そうですね。スポーツ学科があるからでしょうか?

左3塁側 常翔学園 右1塁側 履正社
[追伸-20120728]
その後、履正社は5回戦・準々決勝と順当に勝ち進み
テレビ放映されました7月28日土曜日の準決勝(舞島球場)では、
大体大浪商を4-3の逆転サヨナラで破り
明日の決勝戦は、予想通り大阪桐蔭との決戦となりました。
[追伸-20120729]
本日は決勝戦。テレビ観戦しましたが
大エース擁する大阪桐蔭の一方的な試合になり中盤終了時点で10-1
この段階でチャンネルをオリンピックに切り換えましたが
終わってみれば、履正社も8回に一挙7得点?
昨日のような大逆転はならず
大阪桐蔭が10-8で大阪代表に!
花巻東の160kmを投げる大エースも打たれ敗退したように
高校野球は何がおこるか分かりませんね。
長い道のりでしたがひとまずおめでとう!甲子園での健闘をお祈りします。
[52-20120716]
高校球児にとっては夏の甲子園
梅雨まだ明けぬ久しぶりの炎天下の中、
万博球状にて全国高校野球選手権大阪大会2回戦
地元の刀根山高校 VS 母校の北野高校
熱戦を観戦することが出来ました。
試合前のキャッチボールや7分間ノックではほぼ互角の戦いが予想される中、
開始早々、刀根山のエースの立ち上がりを攻め北野が1点リード
その後、刀根山がミスを逃さず逆転2-1
中盤、北野の下位打線がソロホームランで同点に2-2
その後、刀根山が押す流れの中、5-2に
後半戦、ピッチャーの代打がソロホームランで5-3に
その後は、粘りきれず淡白な攻撃に終わり
5-3で刀根山が勝利しました。
勝っても負けてもノーサイドの時はすがすがしいものを感じました。
30年前、この球場でプレーしたことを想いだしながら・・・
最初は、センターバックスクリーン木陰から観戦しておりましたが
終盤戦は、バックネット裏から太陽をたっぷり浴び真っ赤になりながら観戦しました。
刀根山高校 校歌斉唱の時、放送がうまく行かず
音楽なしで選手一同と応援団が肉声で大合唱でした。
いいものをみせてくれました。

左3塁側の北野高校 右1塁側の刀根山高校
[51-20120707]

第98回六稜トークリレーに参加

講師:信川正順さん(113期)
演題:エックス線で見る激動の宇宙
多くの日本人研究者が関与するフィッグス粒子(質量の原点)の存在発見か?で沸く今日この頃、本日の講演はいつもとは違い夢話を聴くようななものでした。ブラックホールは大質量の恒星が超新星爆発したのち、自己重力によって極限まで収縮することによって生成したり、あるいは巨大なガス雲が収縮することで生成すると考えられているようですが、宇宙の成り立ちと質量の原点とはどちらが先なのか?難しい話は抜きにしてスプーン一杯のブラックホールの重さはなんと象さん何万?頭分だったけ?とにかく途轍もなく重く、全てのもの(光も)吸い込まれてしまう?そのようなものが宇宙のいたるところに存在するようです。さて、宇宙をレントゲンでご存知のエックス線で見ると・・・?180度違う映像がスクリーン一杯に拡がりました。宇宙には目に見えない光線が多数存在し、ブラックホールから出される見えない光線が恒星や星雲などに反射した状態をエックス線で見たものは想像を絶するものでした。7月7日七夕にふさわしい夢のある講演でした。


初めて見た展望台と天体望遠鏡(北野高校屋上にて)

先輩と十三で飲む酒は、今日も旨かった。
[55-20120803]
姫路城
8月3日(金)米国から日本に盆休みで帰国のShohさんと
平成の大改築中の白鷺城こと姫路城へ行ってきました。

自身はもう何回目となるのでしょうか?
とにかく天守閣まで登るのに相当にきつかった記憶が残っておりました。

今回は、工事中のエアコンの効いた仮設棟をEVで登り
日本の代表的な城郭建築の改築の現場を隅から隅まで見学することができました。

これも一生に一度しかない経験だろう
姫路城は初めてのShohさんと見学できよかったです。

さて、猛暑の中
場所を姫路から明石に移し
本場、明石の蛸さしで一杯!近況を肴においしい酒が飲めました。

夕方前の準備中の時間帯、露天販売のおばさんに聞いて入った有名なすし屋さんでしたが
読売放送の収録中にも重なり思い出の一杯となしました。

さて、次回は忠臣蔵 播州赤穂城と温泉を挟んで一杯と行きますか?
それまで、米国で元気に活躍して下さい。ご家族によろしく。
ニューヨークヤンキース AロッドのTシャツどうもありがとう。
[54-20120725]
天神祭
本日は天神祭、仕事帰りの午後8時
久しぶりに堂島川(旧 淀川)沿いを
福島から南森町の大阪天満宮まで散歩がてら缶ビール片手に歩いてみた
時間的に花火も船渡業も見ることは出来なかったが
中之島の夜景イルミネーションを楽しむことが出来た。
大阪天満宮は祭の人ごみで
要領よく神輿やぐらを写真に収め早々帰宅しました。
これから 本格的な夏到来ですね。
・新しく完成した朝日新聞本社・フェスティバルホール(四ツ橋)

・人道橋(四ツ橋~御堂筋)

・大江橋(御堂筋)

・中之島公会堂

・難波橋(堺筋)

・大阪天満宮

[53-20120723]
高校球児にとっては夏の甲子園
多少曇り空も拡がる炎天下の中、先週に続き本日も
3回戦で7-0と刀根山高校を7回コールドで破り4回戦に進出した地元の甲子園候補の履正社の試合を観に
万博球状へ行ってきました。相手は常翔学園?(旧、大阪工業高校)でした。
結果、4-0で履正社が勝ちましたが常翔学園も善戦しましたね。
しかし、先制、中押し、駄目押しと1点づつ全スクイズで奪い
とどめはタイムリーで1点と全くそつのない攻撃でした。
常翔学園にもチャンスはありましたが、ここぞでは抑えられてしまいましたね。
しかし、甲子園候補だけあり体つき特に腰周りが全然違いましたね。
鍛えられ方が違うのか?スポーツ推薦の違いなのか?
常翔学園もよく頑張りましたが、少々線が細くミスもあり攻撃も淡白でしたね。
豊中市代表としてあと5回戦・準々・準・決勝と4回も勝たなければ大阪府の代表として甲子園に行けませんが
履正社高校にエールを送りたいと思います。
PL・大阪桐蔭・近大付属・東海大仰星・関大北陽・東大阪大柏原・大体大浪商など私立同士の戦いが予想されますが・・・
公立としては大阪市立桜宮高校が強そうですね。スポーツ学科があるからでしょうか?

左3塁側 常翔学園 右1塁側 履正社
[追伸-20120728]
その後、履正社は5回戦・準々決勝と順当に勝ち進み
テレビ放映されました7月28日土曜日の準決勝(舞島球場)では、
大体大浪商を4-3の逆転サヨナラで破り
明日の決勝戦は、予想通り大阪桐蔭との決戦となりました。
[追伸-20120729]
本日は決勝戦。テレビ観戦しましたが
大エース擁する大阪桐蔭の一方的な試合になり中盤終了時点で10-1
この段階でチャンネルをオリンピックに切り換えましたが
終わってみれば、履正社も8回に一挙7得点?
昨日のような大逆転はならず
大阪桐蔭が10-8で大阪代表に!
花巻東の160kmを投げる大エースも打たれ敗退したように
高校野球は何がおこるか分かりませんね。
長い道のりでしたがひとまずおめでとう!甲子園での健闘をお祈りします。
[52-20120716]
高校球児にとっては夏の甲子園
梅雨まだ明けぬ久しぶりの炎天下の中、
万博球状にて全国高校野球選手権大阪大会2回戦
地元の刀根山高校 VS 母校の北野高校
熱戦を観戦することが出来ました。
試合前のキャッチボールや7分間ノックではほぼ互角の戦いが予想される中、
開始早々、刀根山のエースの立ち上がりを攻め北野が1点リード
その後、刀根山がミスを逃さず逆転2-1
中盤、北野の下位打線がソロホームランで同点に2-2
その後、刀根山が押す流れの中、5-2に
後半戦、ピッチャーの代打がソロホームランで5-3に
その後は、粘りきれず淡白な攻撃に終わり
5-3で刀根山が勝利しました。
勝っても負けてもノーサイドの時はすがすがしいものを感じました。
30年前、この球場でプレーしたことを想いだしながら・・・
最初は、センターバックスクリーン木陰から観戦しておりましたが
終盤戦は、バックネット裏から太陽をたっぷり浴び真っ赤になりながら観戦しました。
刀根山高校 校歌斉唱の時、放送がうまく行かず
音楽なしで選手一同と応援団が肉声で大合唱でした。
いいものをみせてくれました。

左3塁側の北野高校 右1塁側の刀根山高校
[51-20120707]

第98回六稜トークリレーに参加

講師:信川正順さん(113期)
演題:エックス線で見る激動の宇宙
多くの日本人研究者が関与するフィッグス粒子(質量の原点)の存在発見か?で沸く今日この頃、本日の講演はいつもとは違い夢話を聴くようななものでした。ブラックホールは大質量の恒星が超新星爆発したのち、自己重力によって極限まで収縮することによって生成したり、あるいは巨大なガス雲が収縮することで生成すると考えられているようですが、宇宙の成り立ちと質量の原点とはどちらが先なのか?難しい話は抜きにしてスプーン一杯のブラックホールの重さはなんと象さん何万?頭分だったけ?とにかく途轍もなく重く、全てのもの(光も)吸い込まれてしまう?そのようなものが宇宙のいたるところに存在するようです。さて、宇宙をレントゲンでご存知のエックス線で見ると・・・?180度違う映像がスクリーン一杯に拡がりました。宇宙には目に見えない光線が多数存在し、ブラックホールから出される見えない光線が恒星や星雲などに反射した状態をエックス線で見たものは想像を絶するものでした。7月7日七夕にふさわしい夢のある講演でした。


初めて見た展望台と天体望遠鏡(北野高校屋上にて)

先輩と十三で飲む酒は、今日も旨かった。
<<不動産トレンド926-930 | HOME | 不動産トレンド921-925>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |
- 月別アーカイブ
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (76)
- 2022年05月 (104)
- 2022年04月 (55)
- 2022年03月 (53)
- 2022年02月 (68)
- 2022年01月 (88)
- 2021年12月 (69)
- 2021年11月 (66)
- 2021年10月 (50)
- 2021年09月 (87)
- 2021年08月 (68)
- 2021年07月 (62)
- 2021年06月 (101)
- 2021年05月 (93)
- 2021年04月 (88)
- 2021年03月 (108)
- 2021年02月 (65)
- 2021年01月 (45)
- 2020年12月 (67)
- 2020年11月 (54)
- 2020年10月 (47)
- 2020年09月 (79)
- 2020年08月 (61)
- 2020年07月 (104)
- 2020年06月 (95)
- 2020年05月 (42)
- 2020年04月 (24)
- 2020年03月 (7)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (8)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (9)
- 2019年09月 (9)
- 2019年08月 (4)
- 2019年07月 (11)
- 2019年06月 (12)
- 2019年05月 (21)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (2)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (4)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (2)
- 2018年05月 (12)
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (19)
- 2018年02月 (4)
- 2018年01月 (2)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年08月 (1)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (3)
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (2)
- 2017年03月 (1)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (1)
- 2016年04月 (2)
- 2016年03月 (2)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (1)
- 2015年04月 (1)
- 2015年03月 (3)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年09月 (2)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (3)
- 2014年03月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (3)
- 2013年08月 (1)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (1)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (1)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (1)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (1)
- 2012年05月 (1)
- 2012年04月 (8)
- 2012年03月 (3)
- 2012年02月 (1)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (6)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (9)
- 2011年06月 (13)
- 2011年05月 (13)
- 2011年04月 (17)
- 2011年03月 (20)
- 2011年02月 (14)
- 2011年01月 (13)
- 2010年12月 (15)
- 2010年11月 (23)
- 2010年10月 (16)
- 2010年09月 (12)
- 2010年08月 (8)
- 2010年07月 (4)
- 2010年06月 (9)
- 2010年05月 (5)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (1)
- 2010年02月 (2)
- 2010年01月 (2)
- 2009年12月 (3)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (12)
- 2009年08月 (7)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (2)
- 2009年04月 (1)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (11)
- 2009年01月 (4)
- 2008年12月 (1)
- 2008年11月 (4)
- 2008年10月 (1)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (16)
- 2008年07月 (32)
- 2008年06月 (31)
- 2008年05月 (15)
- 2008年04月 (1)
- 最近のコメント