不動産トレンド[省エネ・環境]
<特集:制御装置による省エネ事例>
[020-20100920]
改正省エネ法により、これまでの工場・事業場ごとのエネルギー管理から、平成22年度以降、企業全体でのエネルギー管理に変わります。したがって、平成21年度(平成21年4月1日~平成22年3月31日)における企業全体(本社、工場、支店、営業所など事業者が設置しているすべての事業所)のエネルギー使用量(原油換算値)が合計して1,500kl/年以上であれば、平成22年度に「エネルギー使用状況届出書」を各経済産業局へ届け出て、「特定事業者」、又は「特定連鎖化事業者」の指定を受けなければなりません。

ストック
[019-20100920]
助成金とは国や公共団体が行っている助成金等の制度です。新しいエネルギーシステムを設置する方に対して、予算の範囲内で補助金等を交付することにより、環境への負荷の少ないクリーンエネルギーの普及促進に寄与することを目的としています。

プリムラ
[018-20100920]
CSRとは、企業の社会的責任を経済的・法的責任に加えて、企業に対し利害関係のあるステークホルダーにまで加えた考え方を言います。京都議定書の発効以降、世界的にCO2の排出削減が叫ばれる中、数値化されたCO2の削減量をメディアリリースの材料として使用し、企業のイメージアップにしましょう。

きんちゃく草
[017-20100920]
省エネルギー改修に要した投資(金利を含む)・経費等は、すべて省エネルギーによる一定期間の経費削減分で償還され、残余は利益になることを認識しましょう。

ノースポール
[016-20100920]
我が国は1997年に採択された「京都議定書」で、温室効果ガスの排出量を、2008年から2012年の第一目標期間に、1990年比で6%削減することを約束しました。しかし、オフィスビル、大規模店舗、ホテル、病院などの業務部門のエネルギー消費量の増加が著しく、省エネルギー対策の強化が急務となっています。このような状況下「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(省エネ法)が改正され、エネルギー使用量の大きい業務部門に対しても、大規模工場に準ずるエネルギー管理の仕組みが導入され、エネルギー管理の強化が進められていることを認識しましょう。

スカピオザ
[015-20100920]
ESCO事業とは、Energy Service Companyの略称で、工場やビルの省エネルギーに関する包括的なサービスを提供することですが、その省エネルギー効果を保証するものでなければならない。本物を採用しましょう。

ポピー
[014-20100918]
省エネ型店舗には、下記のステッカーが貼られ、環境保護をアピール出来ます。


ヤグルマギク
[013-20100918]
水耕栽培業界(農業)では、照明電気量の最大50%・電気料金、高圧電力の基本料金の最大32%削減実績事例があります。※味覚、生育状況ともに問題なし。

シザンサス
[012-20100918]
飲食業界では、照明電気量の約40%~55%削減・電気料金、電気基本料金が最大約30%削減・水道料金の約10~40%削減実績事例があります。

プリムラ
[011-20100918]
カーディーラー業界では、照明電気量の約40%削減・電気料金、低圧電力の基本料金の約30%削減実績事例があります。

ネモフィラ
※写真は、花日記「六稜OBのTOSSYさん」より
[010-20100918]
物流運送ロジスティック業界では、照明電気量の約40%~55%削減・電気料金、電気基本料金が約19%~32%削減実績事例があります。

ヘリクリサム
[009-20100918]
ガソリンスタンド業界では、照明電気量の約40%~70%削減・電気料金、基本電気料金が最大60%削減実績事例があります。

クリサンセマム
[008-20100917]
スーパーマーケット業界では、制御装置設置方式で照明電気量の約40%~55%削減・電気基本料金の最大30%削減・水道料金の約10%~40%削減実績事例があります。

カレンジュラ
[007-20100917]
ドラッグストアチェーン業界では、制御装置設置方式で照明電気量の40%~55%削減・高圧電気機器基本料金の約32%の削減実績事例があります。

デージー
[0006-20100917]
契約電力の超過を防止し、室温制御により空調消費電力を削減しましょう。

リナリア
[0005-20100917]
既存の空調設備に制御装置を設置する方式で年間電気代が30%削減出来ることを認識しましょう。
具体的実績事例:老人ホーム(総床面積4500㎡・エアコン台数25台・255kw)
年間電気代:約620万円(設置前)→約430万円(設置後)
◆近江八幡市の日本基督教団堅田教会(ヴォーリズ設計)

ネモヒラ
[004-20100917]
既存の空調設備に制御装置を設置する方式で年間電気代が20%削減出来ることを認識しましょう。
具体的実績事例:オフィスビル(総床面積3000㎡・エアコン16台・130kw)
年間電気代:約300万円(設置前)→約240万円(設置後)

ナガミヒナゲシ
[003-20100917]
照明に伴う電気料は、反射板とインバーターの高性能化で最大50%の省エネが可能であることを認識しましょう。

シャーレーポピー
[002-20100913]
土壌汚染調査に関し、良質なコアを採取するべし。無水で砂礫層などを採取すること。二次汚染防止の為、ピット先端が発熱しないことや、打撃式ではなく高速回転方式など調査方法も厳選しましょう。

ガイラルディア
[001-20100913]
今流行の家庭内・太陽光発電とは違い、太陽熱を従来よりもはるかに効率よく集熱することにより給湯と暖房にかかわる光熱費をゼロに近づけるという中間的な考え方もあります。太陽光発電と比較検討しましょう。

ポーチュラカ
※写真は、花日記「六稜OBのTOSSYさん」より
<<不動産トレンド211-220&近代建築物(大阪編) | HOME | 不動産トレンド201-210&近代建築物(滋賀編)>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |
- 月別アーカイブ
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (76)
- 2022年05月 (104)
- 2022年04月 (55)
- 2022年03月 (53)
- 2022年02月 (68)
- 2022年01月 (88)
- 2021年12月 (69)
- 2021年11月 (66)
- 2021年10月 (50)
- 2021年09月 (87)
- 2021年08月 (68)
- 2021年07月 (62)
- 2021年06月 (101)
- 2021年05月 (93)
- 2021年04月 (88)
- 2021年03月 (108)
- 2021年02月 (65)
- 2021年01月 (45)
- 2020年12月 (67)
- 2020年11月 (54)
- 2020年10月 (47)
- 2020年09月 (79)
- 2020年08月 (61)
- 2020年07月 (104)
- 2020年06月 (95)
- 2020年05月 (42)
- 2020年04月 (24)
- 2020年03月 (7)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (8)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (9)
- 2019年09月 (9)
- 2019年08月 (4)
- 2019年07月 (11)
- 2019年06月 (12)
- 2019年05月 (21)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (2)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (4)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (2)
- 2018年05月 (12)
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (19)
- 2018年02月 (4)
- 2018年01月 (2)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年08月 (1)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (3)
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (2)
- 2017年03月 (1)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (1)
- 2016年04月 (2)
- 2016年03月 (2)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (1)
- 2015年04月 (1)
- 2015年03月 (3)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年09月 (2)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (3)
- 2014年03月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (3)
- 2013年08月 (1)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (1)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (1)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (1)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (1)
- 2012年05月 (1)
- 2012年04月 (8)
- 2012年03月 (3)
- 2012年02月 (1)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (6)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (9)
- 2011年06月 (13)
- 2011年05月 (13)
- 2011年04月 (17)
- 2011年03月 (20)
- 2011年02月 (14)
- 2011年01月 (13)
- 2010年12月 (15)
- 2010年11月 (23)
- 2010年10月 (16)
- 2010年09月 (12)
- 2010年08月 (8)
- 2010年07月 (4)
- 2010年06月 (9)
- 2010年05月 (5)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (1)
- 2010年02月 (2)
- 2010年01月 (2)
- 2009年12月 (3)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (12)
- 2009年08月 (7)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (2)
- 2009年04月 (1)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (11)
- 2009年01月 (4)
- 2008年12月 (1)
- 2008年11月 (4)
- 2008年10月 (1)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (16)
- 2008年07月 (32)
- 2008年06月 (31)
- 2008年05月 (15)
- 2008年04月 (1)
- 最近のコメント