帰り道・・・アライグマと遭遇。 豊中市
帰り道・・・アライグマと遭遇。 豊中市
動画
12月8日(水)晩の帰り道、アライグマと出会いました。今は大規模分譲住宅地として開発されてしまいましたが5~6年前、このあたりが鎮守の森であった頃にも一度出会いました。もっと以前にはハクビシンにも出会った事がある場所です。今は住宅開発で道路幅員も少し拡がり街灯もできたので、かろうじて写真・動画におさめることがことが出来ました。“狸”との違いを確認する為に、“アライグマ”で検索してみると豊中市が目撃情報を集っていました。確かに、尻尾が縞模様でした。
動物園で保護されることをお祈りしております。

豊中市のホームページ
最近の目撃情報
12月6日(月曜)午前9時ごろに新千里南町1丁目付近で1頭
12月1日(水曜)午後2時ごろに刀根山元町付近で1頭
11月30日(火曜)午後9時ごろに庄内栄町3丁目付近で1頭
11月30日(火曜)午後8時30分ごろに庄内栄町3丁目付近で1頭
11月30日(火曜)午前8時ごろに庄内栄町3丁目付近で1頭
11月29日(月曜)午後9時ごろに上新田4丁目付近で1頭
11月23日(火曜)午後9時30分ごろに東豊中町6丁目付近で1頭
11月23日(火曜)午後9時ごろに東豊中町4丁目付近で2頭
11月22日(月曜)午前6時30分ごろに東豊中町4丁目付近で1頭
11月19日(金曜)新千里南町3丁目付近(時間・頭数不詳)
11月18日(木曜)午前に新千里西町3丁目付近で1頭(時間不詳)
11月18日(木曜)午前7時20分ごろに新千里南町2丁目付近で2頭
11月18日(木曜)午前7時ごろに新千里南町2丁目付近で2頭
11月18日(木曜)午前4時40分ごろに緑丘3丁目付近(頭数不詳)
アライグマを見かけたり、出合ったりしたときの対応
被害を受けないために、次のことを守ってください。
近寄らない!
食べ物をあたえない!
注記:アライグマは野生動物です。食べ物を与えたり、触ろうとしたりすると危険ですので、絶対に近づかないでください。
特にお子さまの行動には、家庭などで十分注意してください。
見かけた場合は、豊中市公園みどり推進課(電話:06-6843-4141)までご連絡ください。
参考
「広報とよなか 令和2年(2020)4月号」にも啓発記事を掲載しています
アライグマとはどんな動物か
北米原産の動物で日本には生息していませんでしたが、ペットとしての人気が高まり、多くの個体が輸入されました。しかし、野生動物なので飼いきれなくなって野外に放されたり、また飼育檻から逃げ出すなどにより、野生化しています。
環境省は「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」(以下、「外来生物法」という。)において、アライグマを「特定外来生物」(生態系、人の生命・身体、農林水産業に悪影響を与えるもの、与えるおそれのある侵略的な外来生物)に指定し、飼育・運搬などを規制し、また、一定の地域に住み着いている場合は、積極的な捕獲をすることとしています。
大阪府では外来生物法に基づくアライグマ防除実施計画を策定し、市町村と連携して積極的な捕獲に努めています。
夜行性ですが、昼間に目撃されることもあります。学習能力が高く、手先が器用です。成獣になると力が強くなります。
動画
12月8日(水)晩の帰り道、アライグマと出会いました。今は大規模分譲住宅地として開発されてしまいましたが5~6年前、このあたりが鎮守の森であった頃にも一度出会いました。もっと以前にはハクビシンにも出会った事がある場所です。今は住宅開発で道路幅員も少し拡がり街灯もできたので、かろうじて写真・動画におさめることがことが出来ました。“狸”との違いを確認する為に、“アライグマ”で検索してみると豊中市が目撃情報を集っていました。確かに、尻尾が縞模様でした。
動物園で保護されることをお祈りしております。

豊中市のホームページ
最近の目撃情報
12月6日(月曜)午前9時ごろに新千里南町1丁目付近で1頭
12月1日(水曜)午後2時ごろに刀根山元町付近で1頭
11月30日(火曜)午後9時ごろに庄内栄町3丁目付近で1頭
11月30日(火曜)午後8時30分ごろに庄内栄町3丁目付近で1頭
11月30日(火曜)午前8時ごろに庄内栄町3丁目付近で1頭
11月29日(月曜)午後9時ごろに上新田4丁目付近で1頭
11月23日(火曜)午後9時30分ごろに東豊中町6丁目付近で1頭
11月23日(火曜)午後9時ごろに東豊中町4丁目付近で2頭
11月22日(月曜)午前6時30分ごろに東豊中町4丁目付近で1頭
11月19日(金曜)新千里南町3丁目付近(時間・頭数不詳)
11月18日(木曜)午前に新千里西町3丁目付近で1頭(時間不詳)
11月18日(木曜)午前7時20分ごろに新千里南町2丁目付近で2頭
11月18日(木曜)午前7時ごろに新千里南町2丁目付近で2頭
11月18日(木曜)午前4時40分ごろに緑丘3丁目付近(頭数不詳)
アライグマを見かけたり、出合ったりしたときの対応
被害を受けないために、次のことを守ってください。
近寄らない!
食べ物をあたえない!
注記:アライグマは野生動物です。食べ物を与えたり、触ろうとしたりすると危険ですので、絶対に近づかないでください。
特にお子さまの行動には、家庭などで十分注意してください。
見かけた場合は、豊中市公園みどり推進課(電話:06-6843-4141)までご連絡ください。
参考
「広報とよなか 令和2年(2020)4月号」にも啓発記事を掲載しています
アライグマとはどんな動物か
北米原産の動物で日本には生息していませんでしたが、ペットとしての人気が高まり、多くの個体が輸入されました。しかし、野生動物なので飼いきれなくなって野外に放されたり、また飼育檻から逃げ出すなどにより、野生化しています。
環境省は「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」(以下、「外来生物法」という。)において、アライグマを「特定外来生物」(生態系、人の生命・身体、農林水産業に悪影響を与えるもの、与えるおそれのある侵略的な外来生物)に指定し、飼育・運搬などを規制し、また、一定の地域に住み着いている場合は、積極的な捕獲をすることとしています。
大阪府では外来生物法に基づくアライグマ防除実施計画を策定し、市町村と連携して積極的な捕獲に努めています。
夜行性ですが、昼間に目撃されることもあります。学習能力が高く、手先が器用です。成獣になると力が強くなります。
<<WHOがオミクロン変異株の最新情報を提供–コロナウイルス ライブ視聴 その1 | HOME | 箕面市立メイプルホール>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |
- 月別アーカイブ
- 2022年08月 (24)
- 2022年07月 (97)
- 2022年06月 (103)
- 2022年05月 (121)
- 2022年04月 (55)
- 2022年03月 (53)
- 2022年02月 (68)
- 2022年01月 (88)
- 2021年12月 (69)
- 2021年11月 (66)
- 2021年10月 (50)
- 2021年09月 (87)
- 2021年08月 (68)
- 2021年07月 (62)
- 2021年06月 (101)
- 2021年05月 (93)
- 2021年04月 (88)
- 2021年03月 (108)
- 2021年02月 (65)
- 2021年01月 (45)
- 2020年12月 (67)
- 2020年11月 (54)
- 2020年10月 (47)
- 2020年09月 (79)
- 2020年08月 (61)
- 2020年07月 (104)
- 2020年06月 (95)
- 2020年05月 (42)
- 2020年04月 (24)
- 2020年03月 (7)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (8)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (9)
- 2019年09月 (9)
- 2019年08月 (4)
- 2019年07月 (11)
- 2019年06月 (12)
- 2019年05月 (21)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (2)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (4)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (2)
- 2018年05月 (12)
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (19)
- 2018年02月 (4)
- 2018年01月 (2)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年08月 (1)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (3)
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (2)
- 2017年03月 (1)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (1)
- 2016年04月 (2)
- 2016年03月 (2)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (1)
- 2015年04月 (1)
- 2015年03月 (3)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年09月 (2)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (3)
- 2014年03月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (3)
- 2013年08月 (1)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (1)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (1)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (1)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (1)
- 2012年05月 (1)
- 2012年04月 (8)
- 2012年03月 (3)
- 2012年02月 (1)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (6)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (9)
- 2011年06月 (13)
- 2011年05月 (13)
- 2011年04月 (17)
- 2011年03月 (20)
- 2011年02月 (14)
- 2011年01月 (13)
- 2010年12月 (15)
- 2010年11月 (23)
- 2010年10月 (16)
- 2010年09月 (12)
- 2010年08月 (8)
- 2010年07月 (4)
- 2010年06月 (9)
- 2010年05月 (5)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (1)
- 2010年02月 (2)
- 2010年01月 (2)
- 2009年12月 (3)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (12)
- 2009年08月 (7)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (2)
- 2009年04月 (1)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (11)
- 2009年01月 (4)
- 2008年12月 (1)
- 2008年11月 (4)
- 2008年10月 (1)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (16)
- 2008年07月 (32)
- 2008年06月 (31)
- 2008年05月 (15)
- 2008年04月 (2)
- 最近のコメント