大阪の近代建築
【大阪(2)】
名称:旧 大阪教育生命保険(明治45年)
所在地:大阪市中央区高麗橋2-6-4
設計者:辰野・片岡建築事務所

名称:旧 川崎貯蓄銀行福島出張所(昭和9年)
所在地:大阪市福島区福島5-17-7
設計者:矢部又吉


名称:三井住友銀行大阪中央支店(昭和11年)
所在地:大阪市中央区高麗橋1-8-13
設計者:曾禰中条建築事務所


名称:新井ビル<旧 東京貯蓄銀行大阪支店>(大正9年)
所在地:大阪市中央区平野町2-4-5
設計者:清水組


名称:新井ビル<旧 報徳銀行大阪支店>(大正11年)
所在地:大阪市中央区今橋2-1
設計者:河合浩蔵

名称:八木通商<旧 大阪農工銀行>(大正6年)
所在地:大阪市中央区今橋3-2-1
設計者:辰野・片岡建築事務所


名称:三井住友銀行大阪本店(大正15年)
所在地:大阪市中央区北浜4-6-5
設計者:長谷部鋭吉・竹腰健造


名称:日本銀行大阪支店(明治36年)
所在地:大阪市北区中之島2-1-45
設計者:辰野金吾・葛西万司・長野宇平治


名称:泉布観(明治4年)
所在地:大阪市北区天満橋1-1-1
設計者:トーマス・ジェイムス・ウォートルス


名称:大阪市水道記念館(大正3年)
所在地:大阪市東淀川区柴島1-3-1
設計者:宗兵蔵


名称:旧 大阪教育生命保険(明治45年)
所在地:大阪市中央区高麗橋2-6-4
設計者:辰野・片岡建築事務所

名称:旧 川崎貯蓄銀行福島出張所(昭和9年)
所在地:大阪市福島区福島5-17-7
設計者:矢部又吉


名称:三井住友銀行大阪中央支店(昭和11年)
所在地:大阪市中央区高麗橋1-8-13
設計者:曾禰中条建築事務所


名称:新井ビル<旧 東京貯蓄銀行大阪支店>(大正9年)
所在地:大阪市中央区平野町2-4-5
設計者:清水組


名称:新井ビル<旧 報徳銀行大阪支店>(大正11年)
所在地:大阪市中央区今橋2-1
設計者:河合浩蔵

名称:八木通商<旧 大阪農工銀行>(大正6年)
所在地:大阪市中央区今橋3-2-1
設計者:辰野・片岡建築事務所


名称:三井住友銀行大阪本店(大正15年)
所在地:大阪市中央区北浜4-6-5
設計者:長谷部鋭吉・竹腰健造


名称:日本銀行大阪支店(明治36年)
所在地:大阪市北区中之島2-1-45
設計者:辰野金吾・葛西万司・長野宇平治


名称:泉布観(明治4年)
所在地:大阪市北区天満橋1-1-1
設計者:トーマス・ジェイムス・ウォートルス


名称:大阪市水道記念館(大正3年)
所在地:大阪市東淀川区柴島1-3-1
設計者:宗兵蔵


大阪の近代建築
【大阪(1)】
名称:南海電鉄浜寺公園駅(明治40年)
所在地:堺市浜寺公園町2-188
設計者:辰野片岡建築事務所


名称:大阪倶楽部(大正13年)
所在地:大阪市中央区今橋4-4-11
設計者:安井武雄


名称:綿業会館(昭和6年)
所在地:大阪市中央区備後町2-5-8
設計者:渡辺節


名称:大阪市中央公会堂(大正7年)
所在地:大阪市北区中之島1-1-27
設計者:岡田信一郎


名称:大阪府立中之島図書館(明治37年)
所在地:大阪市北区中之島1-2-10
設計者:野口孫市・日高胖




名称:大阪市立美術館(昭和11年)
所在地:大阪市天王寺区茶臼山町1-28
設計者:大阪市建築課


名称:大阪府庁本館(大正15年)
所在地:大阪市中央区大手前2
設計者:平林金吾・岡山馨


名称:大阪市交通局本館(昭和5年)
所在地:大阪市西区九条南1-12-52
設計者:大阪市建築課


名称:大阪市ユースアートギャラリー(明治4年)
所在地:大阪市北区天満橋1-1-1
設計者:トーマス・ジェイムス・ウォートルス


名称:造幣博物館(明治44年)
所在地:大阪市北区天満1-1-79
設計者:河合浩蔵

旧造幣寮正門・守衛所

名称:南海電鉄浜寺公園駅(明治40年)
所在地:堺市浜寺公園町2-188
設計者:辰野片岡建築事務所


名称:大阪倶楽部(大正13年)
所在地:大阪市中央区今橋4-4-11
設計者:安井武雄


名称:綿業会館(昭和6年)
所在地:大阪市中央区備後町2-5-8
設計者:渡辺節


名称:大阪市中央公会堂(大正7年)
所在地:大阪市北区中之島1-1-27
設計者:岡田信一郎


名称:大阪府立中之島図書館(明治37年)
所在地:大阪市北区中之島1-2-10
設計者:野口孫市・日高胖




名称:大阪市立美術館(昭和11年)
所在地:大阪市天王寺区茶臼山町1-28
設計者:大阪市建築課


名称:大阪府庁本館(大正15年)
所在地:大阪市中央区大手前2
設計者:平林金吾・岡山馨


名称:大阪市交通局本館(昭和5年)
所在地:大阪市西区九条南1-12-52
設計者:大阪市建築課


名称:大阪市ユースアートギャラリー(明治4年)
所在地:大阪市北区天満橋1-1-1
設計者:トーマス・ジェイムス・ウォートルス


名称:造幣博物館(明治44年)
所在地:大阪市北区天満1-1-79
設計者:河合浩蔵

旧造幣寮正門・守衛所

都賀川の水難事故
昨日の超雷雨により神戸市灘区の都賀川で鉄砲水が発生、尊い命が犠牲になったことを心よりお悔やみ申し上げます。

実は、私は幼少年期(摩耶小4まで)神戸市灘区に住んでおりました。少年野球小僧で、篠原公園で毎日のように野球をしておりました。大雨の時などは、増水濁流で橋を渡るのがとても怖かった経験があります。当時は、橋の底すれすれまで濁流が押し寄せておりました。記憶では、一度(昭和42年)休校になるほどの大雨があり、大勢の人が流されて亡くなったことがありました。
昭和13年には河川氾濫で約700人が亡くなった阪神大水害がありました。
神戸という地形は、六甲山~海と急勾配で、キャッチボールなどしてボールを逃そうものなら坂を転げ落ちるものですから大変でした。よく都賀川でボール探しをしたものです。天災は忘れたころにやってくると云われますが、河川管理上想定不能な水難事故にはくれぐれも注意しましょう。
※都賀川とは
西六甲の最高峰記念碑台に源を発する六甲川と摩耶山に源を発する杣谷(そまたに)川が篠原公園付近で合流し、都賀川となる。
[山麓線より北方面の六甲川 神戸大学の方面へ]

[山麓線より北方面の杣谷川 摩耶山頂方面へ]

[篠原公園・野球場]

[篠原公園で・左:杣谷川 右:六甲川 が合流して都賀川となる]

[阪急神戸線]

[将軍通り・篠原橋付近]

[JR線]

[国道2号線の下]

[阪神【大石駅】]

[国道43号線の下]

[河口付近・湾岸道路]

[河口・海]

川の水はとてもきれいです。あゆの放流なども地元によりおこなわれ産卵の場所にもなりました。
素晴らしい憩いの場が、一転大惨事にの場になろうとは。とても残念です。
今回のような超短期集中型雷雨による水害(鉄砲水)に対する非難訓練が忘れられていたのですね。橋下で雨を逃れるのではなく、濡れてでも川から逃げ出すことが・・・。看板は1ケ所ありました。

http://www.city.kobe.jp/cityoffice/57/kinder/playguide/nada/togagawa/togagawa.html
[映像]
http://jp.youtube.com/watch?v=gwrwHNVsFe8
当日のZen塾長の記録
午前中は、真っ白な入道雲があった程度、今日も極めて暑い一日だ。また、37度ぐらいになるのだろうか?ところが午後2時頃、尼崎市武庫之荘にて、ラジオでは、雨雲レーダーに基づき大雨・洪水・落雷警報が京都府北部・兵庫県北部に続き兵庫県阪神地区にも出される。確かに、真っ黒な雲が北からどんどん迫って来る。

すると突然、竜巻かと勘違いする程の強風にバケツをひっくり返したような豪雨(恐らく100mmは超えるかも)が稲妻・落雷とともに襲い掛かってきた。とてもミニカでは走行できそうにない。北から南への強風にハンドルを取られる。しばらく、北側にそびえる大きなマンションの陰で非難した。これも、異常気象なのだろうか?思わず、超雷雨と命名しました。
(フロントガラスから撮影)

3回ほど近場で落雷(ピカ、ダ~ン)しましたが、勿論、撮影は無理です。車から出ようとしたとたん笠が裏返しになってしまいました。
凄い動画です。
http://jp.youtube.com/watch?v=t7CFVx3CatQ&NR=1
昭和13年の阪神大水害(JR三宮駅)

昭和13年の阪神大水害(阪急三宮駅)

私が経験した昭和42年の水害(篠原公園近くの住宅街と宇治川商店街)



実は、私は幼少年期(摩耶小4まで)神戸市灘区に住んでおりました。少年野球小僧で、篠原公園で毎日のように野球をしておりました。大雨の時などは、増水濁流で橋を渡るのがとても怖かった経験があります。当時は、橋の底すれすれまで濁流が押し寄せておりました。記憶では、一度(昭和42年)休校になるほどの大雨があり、大勢の人が流されて亡くなったことがありました。
昭和13年には河川氾濫で約700人が亡くなった阪神大水害がありました。
神戸という地形は、六甲山~海と急勾配で、キャッチボールなどしてボールを逃そうものなら坂を転げ落ちるものですから大変でした。よく都賀川でボール探しをしたものです。天災は忘れたころにやってくると云われますが、河川管理上想定不能な水難事故にはくれぐれも注意しましょう。
※都賀川とは
西六甲の最高峰記念碑台に源を発する六甲川と摩耶山に源を発する杣谷(そまたに)川が篠原公園付近で合流し、都賀川となる。
[山麓線より北方面の六甲川 神戸大学の方面へ]

[山麓線より北方面の杣谷川 摩耶山頂方面へ]

[篠原公園・野球場]

[篠原公園で・左:杣谷川 右:六甲川 が合流して都賀川となる]

[阪急神戸線]

[将軍通り・篠原橋付近]

[JR線]

[国道2号線の下]

[阪神【大石駅】]

[国道43号線の下]

[河口付近・湾岸道路]

[河口・海]

川の水はとてもきれいです。あゆの放流なども地元によりおこなわれ産卵の場所にもなりました。
素晴らしい憩いの場が、一転大惨事にの場になろうとは。とても残念です。
今回のような超短期集中型雷雨による水害(鉄砲水)に対する非難訓練が忘れられていたのですね。橋下で雨を逃れるのではなく、濡れてでも川から逃げ出すことが・・・。看板は1ケ所ありました。

http://www.city.kobe.jp/cityoffice/57/kinder/playguide/nada/togagawa/togagawa.html
[映像]
http://jp.youtube.com/watch?v=gwrwHNVsFe8
当日のZen塾長の記録
午前中は、真っ白な入道雲があった程度、今日も極めて暑い一日だ。また、37度ぐらいになるのだろうか?ところが午後2時頃、尼崎市武庫之荘にて、ラジオでは、雨雲レーダーに基づき大雨・洪水・落雷警報が京都府北部・兵庫県北部に続き兵庫県阪神地区にも出される。確かに、真っ黒な雲が北からどんどん迫って来る。

すると突然、竜巻かと勘違いする程の強風にバケツをひっくり返したような豪雨(恐らく100mmは超えるかも)が稲妻・落雷とともに襲い掛かってきた。とてもミニカでは走行できそうにない。北から南への強風にハンドルを取られる。しばらく、北側にそびえる大きなマンションの陰で非難した。これも、異常気象なのだろうか?思わず、超雷雨と命名しました。
(フロントガラスから撮影)

3回ほど近場で落雷(ピカ、ダ~ン)しましたが、勿論、撮影は無理です。車から出ようとしたとたん笠が裏返しになってしまいました。
凄い動画です。
http://jp.youtube.com/watch?v=t7CFVx3CatQ&NR=1
昭和13年の阪神大水害(JR三宮駅)

昭和13年の阪神大水害(阪急三宮駅)

私が経験した昭和42年の水害(篠原公園近くの住宅街と宇治川商店街)


京町屋分析
【京都市】
[No]
[0-00000000] 場所 最寄り駅 階数 間取 備考
[39-20100608] 東山区「三条」 2階 2DK 貸

[38-20100608] 上京区「北野白梅」 2階 2Kロフト 貸

[37-20100608] 左京区「東山」 2階 6DK 貸

[36-20100608] 上京区「二条城前駅」 2階 3DK 貸

[35-20100608] 下京区「烏丸」 2階 3LDK 貸

[34-20100604] 北区 「北野白梅町」 2階 4K

[33-20100604] 上京区「丸田町」 2階 10DK

[32-20100604] 上京区「堀川丸太町」 2階 6LDK

[31-20100604] 中京区「大宮」 2階 3DK

[30-20100604] 中京区「嵯峨野」 2階 6DK

[29-20100528] 中京区「大宮」 2階 5DK 貸

[28-20100528] 中京区「大宮」 2階 6K 貸

[27-20100528] 上京区「二条」 2階 5K 貸

[26-20100528] 左京区「松ケ崎」 2階 4DK 貸

[25-20100528] 北区 「北大路」 2階 4K 貸

[24-20100528] 左京区「神宮丸太町」 平屋 5K 貸

[21-20100528] 下京区「五条」 2階 42㎡ 貸

[20-20100527] 中京区「二条城前」 2階 81㎡ 貸

[19-20100527] 中京区「四条」 2階 155㎡ 貸

[16-20100527] 中京区「二条城前」 2階 168㎡ 貸

[15-20100527] 東山区「祇園四条」 2階 120㎡ 貸

[14-20100527] 下京区「五条」 2階 111㎡ 貸

[13-20100527] 上京区「北大路」 平屋 40㎡ 貸

[12-20100527] 中京区「二条」 2階 76㎡ 貸

[11-20100527] 東山区「三条」 2階 79㎡ 貸

[10-20100526] 北区 「千本鞍馬口」 2階 3DK 貸

[7-20100526] 京都市 「四条」 平屋 2DK 貸

[6-20100526] 中京区 「京都市役所前」 2階 4K 貸

[4-20100525] 上京区 「北野白梅町」 2階 4K 貸

[3-20100525] 北区 「北野白梅町」 2階 3DK 貸

[1-20100525] 右京区 「鳴滝」 2階 8K 賃

[No] 場所 間取 建物面積 備考
[20090614-1] 上京区 平屋2K 42㎡ 賃

[20090614-2] 東山区 2階5DK 86㎡ 賃

[No]
[0-00000000] 場所 最寄り駅 階数 間取 備考
[39-20100608] 東山区「三条」 2階 2DK 貸

[38-20100608] 上京区「北野白梅」 2階 2Kロフト 貸

[37-20100608] 左京区「東山」 2階 6DK 貸

[36-20100608] 上京区「二条城前駅」 2階 3DK 貸

[35-20100608] 下京区「烏丸」 2階 3LDK 貸

[34-20100604] 北区 「北野白梅町」 2階 4K

[33-20100604] 上京区「丸田町」 2階 10DK

[32-20100604] 上京区「堀川丸太町」 2階 6LDK

[31-20100604] 中京区「大宮」 2階 3DK

[30-20100604] 中京区「嵯峨野」 2階 6DK

[29-20100528] 中京区「大宮」 2階 5DK 貸

[28-20100528] 中京区「大宮」 2階 6K 貸

[27-20100528] 上京区「二条」 2階 5K 貸

[26-20100528] 左京区「松ケ崎」 2階 4DK 貸

[25-20100528] 北区 「北大路」 2階 4K 貸

[24-20100528] 左京区「神宮丸太町」 平屋 5K 貸

[21-20100528] 下京区「五条」 2階 42㎡ 貸

[20-20100527] 中京区「二条城前」 2階 81㎡ 貸

[19-20100527] 中京区「四条」 2階 155㎡ 貸

[16-20100527] 中京区「二条城前」 2階 168㎡ 貸

[15-20100527] 東山区「祇園四条」 2階 120㎡ 貸

[14-20100527] 下京区「五条」 2階 111㎡ 貸

[13-20100527] 上京区「北大路」 平屋 40㎡ 貸

[12-20100527] 中京区「二条」 2階 76㎡ 貸

[11-20100527] 東山区「三条」 2階 79㎡ 貸

[10-20100526] 北区 「千本鞍馬口」 2階 3DK 貸

[7-20100526] 京都市 「四条」 平屋 2DK 貸

[6-20100526] 中京区 「京都市役所前」 2階 4K 貸

[4-20100525] 上京区 「北野白梅町」 2階 4K 貸

[3-20100525] 北区 「北野白梅町」 2階 3DK 貸

[1-20100525] 右京区 「鳴滝」 2階 8K 賃

[No] 場所 間取 建物面積 備考
[20090614-1] 上京区 平屋2K 42㎡ 賃

[20090614-2] 東山区 2階5DK 86㎡ 賃

- 月別アーカイブ
- 2022年07月 (2)
- 2022年06月 (76)
- 2022年05月 (103)
- 2022年04月 (53)
- 2022年03月 (53)
- 2022年02月 (68)
- 2022年01月 (88)
- 2021年12月 (69)
- 2021年11月 (66)
- 2021年10月 (50)
- 2021年09月 (87)
- 2021年08月 (68)
- 2021年07月 (62)
- 2021年06月 (101)
- 2021年05月 (93)
- 2021年04月 (88)
- 2021年03月 (108)
- 2021年02月 (65)
- 2021年01月 (45)
- 2020年12月 (67)
- 2020年11月 (54)
- 2020年10月 (47)
- 2020年09月 (79)
- 2020年08月 (61)
- 2020年07月 (104)
- 2020年06月 (95)
- 2020年05月 (42)
- 2020年04月 (24)
- 2020年03月 (7)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (8)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (29)
- 2019年10月 (9)
- 2019年09月 (9)
- 2019年08月 (4)
- 2019年07月 (11)
- 2019年06月 (12)
- 2019年05月 (21)
- 2019年04月 (7)
- 2019年03月 (2)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (4)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (2)
- 2018年05月 (12)
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (19)
- 2018年02月 (4)
- 2018年01月 (2)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年08月 (1)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (3)
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (2)
- 2017年03月 (1)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (1)
- 2016年04月 (2)
- 2016年03月 (2)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (1)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (1)
- 2015年04月 (1)
- 2015年03月 (3)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年09月 (2)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (3)
- 2014年03月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (3)
- 2013年08月 (1)
- 2013年07月 (1)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (1)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (1)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (1)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (1)
- 2012年05月 (1)
- 2012年04月 (8)
- 2012年03月 (3)
- 2012年02月 (1)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (6)
- 2011年09月 (6)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (9)
- 2011年06月 (13)
- 2011年05月 (13)
- 2011年04月 (17)
- 2011年03月 (20)
- 2011年02月 (14)
- 2011年01月 (13)
- 2010年12月 (15)
- 2010年11月 (23)
- 2010年10月 (16)
- 2010年09月 (12)
- 2010年08月 (8)
- 2010年07月 (4)
- 2010年06月 (9)
- 2010年05月 (5)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (1)
- 2010年02月 (2)
- 2010年01月 (2)
- 2009年12月 (3)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (12)
- 2009年08月 (7)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (2)
- 2009年04月 (1)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (11)
- 2009年01月 (4)
- 2008年12月 (1)
- 2008年11月 (4)
- 2008年10月 (1)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (16)
- 2008年07月 (32)
- 2008年06月 (31)
- 2008年05月 (15)
- 2008年04月 (1)
- 最近のコメント